
TOCICO(TOC国際認証機構)の年次国際カンファレンスTOC Innovation Summit 2025が、ラスベガス(米国)にて2025年10月5日(現地時間)から4日間、開催されます。
本イベントでは多数のセッションや交流の場を通じて、世界各地でのTOCを活用した業務変革やイノベーティブな取り組み、ソリューションに関する知見がシェアされます。
また、プログレッシブ・フロー・ジャパンのプロジェクトディレクター 中井博胤が講演いたします(スケジュールはこちら)。

講演内容
TOC-Enabled Solutions: Technology & AI
Democratizing TOC Thinking Processes via
Generative AI and AI Agents
Presented by Hirotsugu Nakai
ご紹介するのは、生成AIを活用し、TOC(制約理論)の思考プロセスを誰でも簡単に使えるようにするための研究です。
昨年発表した、非専門家でも迅速にUDE(望ましくない結果)やCRT(現状ツリー)をより簡単に作成できるように進化させました。
また今年は、以下の大きな機能強化を行いました。
- 対話型インターフェース: AIとの対話形式で、UDEやCRTの作成を行えます。
- GPTアプリ: 誰でも簡単に使えるように、GPTs環境にシステムを再構築しました。
これらの改良により、思考プロセスの導入ハードルが大幅に下がり、迅速で効果的な問題解決を可能にします。本セッションでは、最新のシステムをデモンストレーションし、AIがどのようにお客さまの課題解決に貢献するのかについて議論します。

【関連記事】TOC Innovation Summit 2024における研究発表についてはこちらから —>「身近になる思考プロセスの活用」